4週目、活字を読まない代わりにPinterestで画像を検索していた。あつ森のアイデアだったり、理想の環境の写真だったり。
読書は好きだけれど長いこと何も読まない期間もあったからそこまで苦しくはなかったように思う。今日久々に読書したら楽しかったので、だめといわれることが解禁されると楽しさ倍増かもしれない。
タイム・トラベルで今回は八十歳になった自分を想像する課題があった。どんな楽しいことをしたかとか、何をしたかったと思うかなど。まず八十歳まで元気にいられるかがうまく想像できなかったが、老後の楽しみというか、あれこれやってみたいことや、やれていたら楽しいだろうなということをいくつか書いてみた。
人生設計をして、◯歳までにこれをするには逆算して△歳には始めていないといけないな、というやり方は、目標を叶えるには効果的だと思う。あれもこれも今からやっておけば後が楽!自分のためになる!という感じ。できるかどうかは別なんだけど。わたしはあまりそういうのができる人じゃないので、計画的なこともあれば行き当たりばったりなこともある。
”今”でいっぱいいっぱいなのに、過去をうじうじ引きずっているし未来に不安ばかり感じている。以前ほどそうではなくなってきたとは思うけれど、やっぱり自分の性質なのでうまく付き合っていかなければならない。
八十歳の自分を想像したとき、こういうことが楽しみになっていれば嬉しいなと思ったことは、課題のページを読み返して振り返るようにしたい。今回の課題ばかりじゃなく、今まで書いてきたこともちゃんと別にまとめておきたいな。あまり考えずにコピー用紙に書き殴っているのでファイリングするのも大変そうだけど。
5週目はイメージ・ファイルを作ってみるのが楽しみだ。「経済的な余裕があればこんなことをしてみたい」という欲求のイメージを集める。雑誌の切り抜きや自分で取った写真、絵に描いたものなどを集めて夢のファイルを作るというもの。
Pinterestで保存した画像を印刷するか、フリーボードに貼り付けようかな。わたしは集めて終わりになってしまうことが多いので、ちゃんと形に残しておきたいと思う。ところでフリーボードはA4用紙に印刷できるんだろうか。